CBC「イッポウ」 5月12日(木)放送


前半部分はさておき、後半部のふんばろうプロジェクトに関する報道が残念すぎる><



大学での講義風景(プロジェクトのミーティング?)とパソコン前での、簡略化されたサイト説明。URLもプロジェクトの名前すらも字幕に出てきません。でもCBCの取材班、陸前高田の消防分団に一緒に入ってますよね?(映像にもチラっと出てきます)。ネット上だけの活動ではないことは知っているはずなのに、人対人のやりとりも目の当たりにしているのに、なのに何でこんな偏った編集になるのだろうか。





プロジェクト代表である西條さんの、取材関連のツイッター抜粋。
saijotakeo on Twitter: "僕があった中部日本放送のスタッフは良い人でしたし、僕はふんばろう東日本を知ってもらうことは被災者支援につながると思っているので、リクエストがあれば誰かを傷つけるものでなければ応じることにしています。"05/03(火)

僕があった中部日本放送のスタッフは良い人でしたし、僕はふんばろう東日本を知ってもらうことは被災者支援につながると思っているので、リクエストがあれば誰かを傷つけるものでなければ応じることにしています。

saijotakeo on Twitter: "中部日本放送は重機免許の下りも全部撮影していました。その後、僕がパソコンでふんばろう東日本の説明している映像を撮りたいが、そこの自動車学校は電波が入らないということなので、とりあえず高田分団駐屯地に向かって、そういうところがあるか聞くことに。"05/03(火)

中部日本放送は重機免許の下りも全部撮影していました。その後、僕がパソコンでふんばろう東日本の説明している映像を撮りたいが、そこの自動車学校は電波が入らないということなので、とりあえず高田分団駐屯地に向かって、そういうところがあるか聞くことに。

結局、欲しかった“パソコン前での説明映像”は撮れなかったみたいで。そして(偶然)撮れたにもかかわらず重機免許プロジェクトの件はノータッチです←










saijotakeo on Twitter: "入っていき挨拶をすると、分団長がテレビカメラは入らないでくれと。僕はクルーには外で待っててくださいといって、僕と北川さん、甲田さんの3人で入らせていただく。"05/01(日)

入っていき挨拶をすると、分団長がテレビカメラは入らないでくれと。僕はクルーには外で待っててくださいといって、僕と北川さん、甲田さんの3人で入らせていただく。

saijotakeo on Twitter: "大坂分団長に挨拶をして話を聞く。語調にはメディアへの明確な怒りがある。救出しているときの映像や人が波にさらわれている映像はないかとしつこく食い下がってきたテレビ局ががあったらしい。あまりにも無神経で失礼だったとおっしゃっていた。僕はそういう報道者に出会ったことはないが実際いるのだ"05/01(日)

大坂分団長に挨拶をして話を聞く。語調にはメディアへの明確な怒りがある。救出しているときの映像や人が波にさらわれている映像はないかとしつこく食い下がってきたテレビ局ががあったらしい。あまりにも無神経で失礼だったとおっしゃっていた。僕はそういう報道者に出会ったことはないが実際いるのだ

saijotakeo on Twitter: "テレビの取材はすべて断っていること、新聞はまだ信用していること。テレビは現象の一側面をすべての事実かのように伝えるから信頼できないと繰り返しおっしゃっていた。自分の話も一つの観点からの話でしかない、多角的に取材して現象をできるだけ立体的に伝えるべきだろうと。"05/01(日)

テレビの取材はすべて断っていること、新聞はまだ信用していること。テレビは現象の一側面をすべての事実かのように伝えるから信頼できないと繰り返しおっしゃっていた。自分の話も一つの観点からの話でしかない、多角的に取材して現象をできるだけ立体的に伝えるべきだろうと。

分団長に予見されてる笑。ホントその通りだと思う。








saijotakeo on Twitter: "一つだけ誤解があったのは、僕らは基本的に現地に顔が見える関係を作って支援しており、ネットではなく電話で現地から要望を聴いている点ですね。RT 中部日本放送(CBC) イッポウをYouTubeに上げました。http://t.co/p1AcYos”"05/14(土)

一つだけ誤解があったのは、僕らは基本的に現地に顔が見える関係を作って支援しており、ネットではなく電話で現地から要望を聴いている点ですね。

saijotakeo on Twitter: "今日は5箇所窓口を作ってきました。現地に自力で持って行ける物資は限られています。被災地の現状を把握して、「ふんばろう東日本」の後方支援窓口を作れば、そこの人達が必要としている物を直接届けることができます。どんな団体であれこれを導入すれば確実に困っている被災者のためになります。"05/01(日)

今日は5箇所窓口を作ってきました。現地に自力で持って行ける物資は限られています。被災地の現状を把握して、「ふんばろう東日本」の後方支援窓口を作れば、そこの人達が必要としている物を直接届けることができます。どんな団体であれこれを導入すれば確実に困っている被災者のためになります。


確かに(しつこく)指摘されている、ネットを利用しての支援に対して、欠点や問題点を明確にしておくことは重要なことかもしれない。けれど、今回の報道はあまりにも偏っていて誤解を与えるような内容だと感じてしまった。CBCさん好きなんですよ。だからこそショックが大きい。ヘタしたら最後の言葉を言わされているアナウンサーまでも嫌いになる勢いです。

ふんばろう東日本支援プロジェクト
イッポウ | CBCテレビ | 月~金曜 午後4:52